IPアドレスからマシン名を求めるにはnbtstatコマンドを使います
nbtstatコマンドヘルプ
まずはnbtstatの使い方から
C:\Users\xxx>nbtstat /?
NBT (NetBIOS over TCP/IP) を使用して、プロトコルの統計と現在の TCP/IP ネットワーク接続を表示します。
NBTSTAT [ [-a RemoteName] [-A IP address] [-c] [-n]
[-r] [-R] [-RR] [-s] [-S] [interval] ]
-a (adapter status) 名前を元に、リモート コンピューターの名前テーブルを一覧表示します。
-A (Adapter status) IP アドレスを元に、リモート コンピューターの名前テーブルを一覧表示します。
-c (cache) NBT のキャッシュにあるリモート [コンピューター] 名と IPアドレスを一覧表示します。
-n (names) ローカルの NetBIOS 名を一覧表示します。
-r (resolved) ブロードキャストと WINS によって解決した名前を一覧表示します。
-R (Reload) リモート キャッシュ名前テーブルを破棄し、再度読み込みます。
-S (Sessions) セッション テーブルを宛先 IP アドレスと一覧表示します。
-s (sessions) 宛先 IP アドレスをコンピューターの NETBIOS 名に変換して、セッション テーブルを一覧表示します。
-RR (ReleaseRefresh) 名前解放パケットを WINS に送信してから、更新を開始します。
RemoteName リモートのホスト コンピューター名です。
IP address ドット区切り 10 進数表記の IP アドレスです。
interval 各表示で interval 秒間一時停止しながら、選択した統計を再表示します。
統計の再表示を停止するには、CTRL+C を押してください。
C:\Users\xxx>
“-A”オプションでIPアドレスからコンピュータ名を求められるみたいです
試してみる
では実際に試してみます
IPアドレス “192.168.0.10”のコンピュータ名を調べてみましょう
C:\Users\xxx>nbtstat -A 192.168.0.10
ローカル エリア接続:
ノード IP アドレス: [192.168.0.21] スコープ ID: []
NetBIOS リモート コンピューター ネーム テーブル
名前 種類 状態
---------------------------------------------
JAGUAR 一意 登録済
JAGUAR 一意 登録済
JAGUAR 一意 登録済
WORKGROUP グループ 登録済
WORKGROUP グループ 登録済
MAC アドレス = 00-00-00-00-00-00
C:\Users\xxx>
でました。IPアドレス”192.168.1.10″のコンピュータ名は「JAGUAR」のようです
種類が “00”と”03″とか”20″とかありますが、このあたりはよーわかりません